【ダメ!】ディスプレイのお掃除に絶対使ってはいけない7つの物!
汚れた液晶画面の写真

みなさんはテレビやディスプレイのお掃除どうしてますか?
テレビだったりパソコンのモニターだったり、あらゆる物に使用されている液晶画面。

あまり気づかないのですが、結構汚れている事があります。
埃やタバコを吸う方はタバコのヤニ、唾、油、何かが飛んだ跡。。。(汗)
意外と掃除しませんよね〜

何も気にせずに拭くと跡がついたり、傷がついてしまったりして結構ショックなことがあります。
液晶画面は繊細なので後で後悔しないように正しい方法でお掃除をしましょう。

この記事を読むと解決すること
  1. ・ディスプレイの掃除に絶対使ってはいけない7つの物
  2. ・ディスプレイのお掃除に必要な物
  3. ・ディスプレイの正しいお掃除方法
やっしー
液晶画面は正しく掃除しないと思わぬハプニングになってしまうかもしれないので正しくお掃除しよう!

ー  コンテンツ  ー

ディスプレイの掃除に絶対使ってはいけない7つの物

早速、ディスプレイのお掃除に使ってはいけない物を紹介します。
下記のものは絶対に使用しないように気を付けてください。

・アルコール
コーティング剤の剥がれ、画面に傷がつきやすくなるため。

・エタノール
アルコールと同様にコーティング剤が剥がれてしまう恐れがある。

・ガラスクリーナー
研磨剤が入っているため、細かいキズが入ってしまう。

・中性洗剤
アルコールと同様。こちらもコーティング剤が剥がれてしまう恐れがある。

・レンズクリーナ
研磨剤が入っている為、ガラスクリーナーと同様。

・シンナー
アルコールと同様。こちらもコーティング剤が剥がれてしまう恐れがある。

・テッシュ
画面に細かい傷が付いてしまう。
細かい繊維が付着し、掃除が大変になる。

何も知らずに上記の物で掃除をしてしまうと大変なことになってしまうのでよく確認してからお掃除をしましょう。

やっしー
この7つは絶対に使用しないように注意!

ディスプレイの掃除に必要な物

・埃を落とす道具
ハンドモップやエアダスター

・キッチンペーパー
市販のキッチンペーパー

・マイクロファイバークロス
100均などで売っている物

ディスプレイの掃除方法

掃除道具が揃ったらディスプレイの掃除をしていきましょう!

と、その前に。

必ずディスプレイのコンセントを抜いておきましょう!

万が一があるので必ずコンセントを抜いて作業してくださいね!

コンセントからプラグを抜く写真

ディスプレイの埃を落とす

まず最初に毛叩きなどでディスプレイに付着した埃を取り除きます。
パソコンの掃除をよくする方はエアダスターとか持ってると思うのでエアダスターで埃を吹き飛ばしてもいいでしょう。

なるべく取れるだけ取った方が吹くときに傷が付いてしまうのを防げます。

濡れたキッチンペーパーで水拭きする

埃が取れたらキッチンペーパーを軽く水で濡らします。

キッチンペーパーを持った時に水滴が落ちないくらいに軽く水滴を飛ばします。

水で濡らしたキッチンペーパーの写真

あまりダボダボにすると、拭いている時に水が垂れてディスプレイの隙間から内部に入ってしまうので水が垂れない程度に濡らします。

四つ折りにしたキッチンペーパーをさらに四つ折りにして小さくすると拭き易くなり作業がしやすいのでオススメです。

キッチンペーパーを小さく折り畳んだ写真

最初にディスプレイをキッチンペーパーで拭いていきましょう。汚れている部分が目に見えるところを重点的に拭いて汚れを落としていきます。

大体の汚れが落ちたら、ディスプレイ全体を縦方向と横方向に網掛けのように拭きます。
ディスプレイの表面に水滴が残りますが気にせず拭きましょう。

次に埃がたまる枠の部分を拭きます。

この際にキッチンペーパーを強く枠に押し込むと水滴が内部に入ってしまうので注意して拭きましょう。

キッチンペーパーに付いた汚れの写真

やっしーは喫煙しないのですが、目に見えるほど汚れが取れています。
キッチンペーパーだと目に見えなかった汚れもはっきりわかるので掃除した感がありますよね。

汚れが落ちにくい時はもう一度新しいキッチンペーパーで同じ様に拭くとより一層綺麗になりますよ!

ディスプレイについた水滴は意外と早く乾いてしまいます。
乾拭きをする際に少し水滴が残っている方が綺麗に乾拭きができるので乾かないうちに乾拭きをする事をオススメします!

マイクロファイバークロスで乾拭きする

マイクロファイバークロスで液晶画面を拭く写真

水拭きが終ったら次は乾拭きです。

マイクロファイバークロスで水滴を取り除く様に水拭きと同様、縦方向と横方向に拭いていきます。

❇︎注意する事
この際、強く擦ったりするとディスプレイに傷がついてしまうので拭きムラがなくなる程度、力を加減して拭きあげましょう。

乾拭きをする際は水滴と拭きムラがなくなる様に拭き上げをします。

綺麗になった液晶画面の写真

いかがでしょう、綺麗に掃除をする事ができました!
気持ち良いですね!

油分が取れない時は

どうしても油分が取れない場合は専用のディスプレイクリーナーを使用して下さい。(笑)

初めから使えよ!
と、思うかもしれませんが専用のクリーナーなんて常に常備してませんよね(汗)

100均でも電気屋さんでもネットでもあるので購入してみると良いと思います。

まとめ

テレビ周りの写真
テレビ周り

テレビ周りが綺麗になるとリビングがスッキリして綺麗に見えますね!

という事で、ディスプレイの掃除はどうでしたか?
掃除してみるとそんなに汚れているふうには見えないけど、結構汚れがついててびっくりする事があるかも知れません。

毎日見るディスプレイなので常に綺麗にしておきたいですよね。間違ってアルコールやエタノール、中性洗剤を使ってディスプレイの掃除をしないように気をつけて正しいお掃除をしましょう!

お部屋にいる事が多い時期ですが、こういう時に普段しないお掃除などをし、快適に過ごせると良いですね!

おすすめの記事