

どうも、今さらのやっしーです。
今回はiPadです。
iPadのソフトウェアキーボードでも片手打ち(フリック入力)が出来るのをご存知でしょうか?
iPadのキーボードをiPhoneと同じにしたいと思う方も、すごく簡単に出来るのでご紹介したいと思います。
ー コンテンツ ー
iPadでフリック入力する方法。

まずは設定からです。
設定アプリを開き、
「一般」→「キーボード」→「キーボード」と進んでいく。
フリック入力を使っている人は「キーフリックを使用」のチェックボックスをオンにしましょう。
(画像、チャックをオンになってる。。。チェックです笑)
次です、「新しいキーボードを追加」をタッチ!

「日本語」をタッチ!

「かな」にチェックを入れて「完了」。

以上で設定ができました。
それではスマホ打ち(フリック入力)をしてみましょう!
iPadでスマホ打ち(フリック入力)をする。
何でも良いのですが、メモを起動してソフトウェアキーボードを出します。
キーボードの上を、「二本指」で摘むよう縮める動作でピンチインするとキーボードが小さくなります。


ミニキーボードになりました!
携帯で打っているように片手で文字入力ができます。
また、ミニキーボードを動かしたい場合は「わ」の下の「ー」部分をタッチしたまま動かすと移動することができます。

元のキーボードに戻る場合は、ミニキーボードを二本指で広げる動作、ピンチアウトをすると元のキーボードに戻すことができます。
ソフトウェアキーボードの小技
ソフトウェアキーボードでは「カーソル移動ボタン」がないのですが、「スペースキー」を長押しする事によってカーソル移動が可能です。
(フリック入力では「空白キー」を長押しするとカーソル移動ができます)

まとめ
iPadでもフリック入力が出来るのは意外と便利です。
外出中iPadを持ちながら片手で入力出来ると結構助かりますよ。
カーソル移動も出来るので是非やってみてくださいね!
今さら聞けない、「iPadでフリック入力が出来る便利さ」でした!