

どうも!今さらのやっしーです!
ゴールデンウィークも今日で終わりですね。
今年はコロナウイルスの問題でお出掛けは出来ませんが、やっしーは足首を骨折しているのでどの道どこへも行けません(笑)
強制自粛です(-公-;)
もともとインドアなので全く苦になりませんけどね(笑)
しかし、まだ5月に入ったばかりなので今年は暑いですね。。。
このまま夏へ向かうとどうなるのでしょうか。。。汗
さてさて、今回は今さら聞けない、iPhoneの電卓の小技をご紹介したいと思います!
ー コンテンツ ー
iPhoneの電卓機能の小技
ちょっとした時にパパッと使えるiPhoneの電卓。
意外と便利ですよね〜。
そんな、電卓機能のちょっとした小技です。
入力した数字を一文字づつ消す。
iPhoneの電卓には戻るボタンがありません。
よく市販の電卓にある「→」ボタン。
これがあれば良いのにな〜って思ってたら、出来ました。
戻るボタンのやり方。
入力ミスなどした時、簡単に一文字削除することができます。
やり方は、数字のところを指で「右」か「左」にフリック!
戻るボタンが無くても一の位を消す事ができます。
フリックする度に最後の数字が一文字づつ消えていきます。
簡単ですね(笑)
意外にこれが便利なんですよね、戻るボタンがあれば良いのにと思ってたら発見した時は嬉しかった!
コピぺも出来る。
そして、計算した数字を指で長押しするとコピーも出来ます。
長押し→コピーをタッチ。

計算した数字をそのままどこかに貼り付けたりする時はいちいち数を覚えなくてもコピペできるので便利ですね!
また、クリップボードに数字がコピーされていれば数字を長押しした時にペーストもできます。
ちなみに、長押しじゃ無くて、「ダブルタップ」でもコピペボタンが出てきます。
まとめ
ちょこっとした時にiPhoneで計算する時って結構あるのでこの戻る機能は大きいです。
他にも横画面にしたらメモリーとかいろんな計算ができますが、iPhoneではあんまりそんな使い方しませんよね(笑)
足し算、引き算、掛け算、割り算、パーセントの計算が出来れば十分です。
数字を一文字戻れれば使いやすさがグッと増して便利になりますよ!
今回は「【iPhone】電卓の便利な使い方を知ってイライラをなくそう。」でした!