
最近では自宅で手軽に炭酸水が作れるようになり、炭酸水の市場は大きくなりました。
炭酸水を飲んでる方はたくさんいますが、炭酸水を飲むことによって得られる効果はどんなものがあるのでしょうか。
そういった疑問に答えていきます。
✔本記事の内容
- 炭酸水を飲むとどんな効果があるのか【まとめ7つ】
- 炭酸水ダイエットの効果とは。
- 炭酸飲料を飲むと骨が溶けるのか。

炭酸水を毎日活用している私が、炭酸水を飲むことによってどんな効果があるのかをまとめてみました。
ー コンテンツ ー
炭酸水を飲むとどんな効果がある?【まとめ7つ】
炭酸水が体に良い効果をもたらすと言われていますが、皆さんは炭酸水を飲みますか?
炭酸水は、水に二酸化炭素を溶かすことによって「炭酸水」ができています。
最近では、テレビやSNSで色々な炭酸水が紹介され、スーパーやコンビニで手軽に購入できるので炭酸水を飲む方が非常に多くなりました。
炭酸水を飲むことで体に及ぼす効果をまとめたので参考になれば幸いです。
①炭酸水は胃もたれや便秘の解消に効果的
炭酸水を飲むと、胃もたれの改善や胃腸の血管を刺激し、腸の動きを活発にしてくれます。
食事の前に炭酸水を1杯飲むことによって、胃もたれの予防効果。
また、炭酸水を飲むということは水分を同時に摂ることなので、腸の動きがスムーズになってお通じが良くなります。
炭酸水を飲むことでもっとも効果的なことが便秘の解消です。
便秘気味の方は炭酸水を飲むことによって便秘の解消が期待されます。
②LDL(悪玉)コレステロールを下げる効果
炭酸飲料を炭酸水に変えることで、コレステロール値を下げる効果があります。
炭酸飲料には砂糖が多く使用されており、
500mlの甘い炭酸飲料には、砂糖が40g〜65g含まれている物がたくさんあります。
なぜこんなに砂糖が入っているのでしょうか。
理由は、炭酸だけでは苦味を感じてしまうため、それを補うことで多くの砂糖が必要となっています。
実際に私が炭酸水を作って自宅で甘くなるように炭酸飲料を自分で作ってみましたが、甘みを感じるまで使用した砂糖の量は50gくらい入れないと甘くて美味しい炭酸飲料ができませんでした。
500mlの甘い炭酸飲料を1本飲むと糖質の1日の砂糖の摂取量を超えてしまいます。
そのくらい甘い炭酸飲料には砂糖が多く使用されているので、甘い炭酸飲料を炭酸水にすることで余計なカロリーをカットした結果、コレステロールが下がるということです。
③疲れを感じた時の疲労回復効果
体を使い続けると体内には疲労物質が体内にどんどん溜まっていきます。
炭酸水を飲むと血流がよくなり、血流が良くなることで疲労物質を中和し老廃物がスムーズに排出され疲労回復の効果。
④食欲がない時には食欲増進の効果
炭酸水には食欲増進の効果があります。
夏の季節になると暑さで食欲が少なくなることがありますよね。
お腹は空いているのに食欲がない。
そんな時は食事をする前に冷たい炭酸水をコップ1杯を飲むことにより 胃が刺激され血管が広がり、胃のぜん動運動が活発になることで脳の中枢神経が刺激され食欲がわいてきます。
よく冷えた炭酸水を飲むというところがポイントです。
炭酸水ダイエットは効果があるのか
炭酸水を飲むことでどんなダイエット効果があるのでしょうか。
⑤食べすぎを防ぐ効果
炭酸水を飲むことでダイエット効果があるのは「過食を防ぐ」というところです。
食事前に炭酸水を飲むことで
満腹中枢を刺激 → 食べ過ぎを防止 → 摂取カロリーが減る → 結果的にダイエットになる
と、いう風な効果があります。

冷やした炭酸水をたくさん飲むとお腹をこわす可能性があるので常温の炭酸水を飲むことがオススメです。
⑥血行を促進し、基礎代謝を上げる効果
炭酸水を飲むことで血行がよくなり、体に流れる血流が増える効果があります。
それに伴って基礎代謝があがる効果も期待できます。
それでは、なぜ、血行を促進させる効果があるのでしょうか。
人の体は酸素を吸って二酸化炭素を吐き出しています。
二酸化炭素を取り込むと、体が「二酸化炭素を外に出そう」という動きをはじめ、
溜まった二酸化炭素を外に排出する動きと同時に、体が多くの酸素を取り込もうと血管を拡張します。血流が良くなり酸素がより多く体を巡ることにより基礎代謝がるという効果があります。
⑦便秘を解消してお腹スッキリ効果
上記でも紹介しましたが、炭酸水を飲むと便秘に効果的です。
便秘の原因は水分不足が大きな原因となります。
体内の水分が少ないと便も硬くなり、十分な水分が摂れていると便も柔らかくなります。
炭酸水を飲むことで炭酸ガスと水分を同時に摂取でき、腸の動きが活発になるとお通じがスムーズになるので効果的です。
便秘にオススメの飲み方は、起床した時に冷えた炭酸水をコップ1杯飲むとよいです。起床時に炭酸水を飲むことで眠っていた腸が刺激され、活発に動いてくれます。
また、1日の水分量は個人差がありますが、2.3リットル〜2.5リットルです。水分は食事からも摂取できるので、実際の水分補給で必要な水分は1.5リットルほどになります。
水分補給を全て炭酸水にする必要はありませんが、炭酸水を取り入れることによって便秘が解消され、その結果にダイエットにつながるので是非試してみてください。
炭酸水を飲むと骨が溶ける?
昔両親に言われたことのある人は多いと思います。
「炭酸ばっか飲むと骨が溶けるよ!」と。
私も子供の頃はよく両親に言われていました。
炭酸水で骨が溶ける話
炭酸水で骨が溶けるかどうかというと
極端な話ですが、炭酸水に直接骨を浸し続けると、いずれ骨は溶けてしまいます。
炭酸水は弱酸性の為「脱灰(だっかい)」を起こすからです。
炭酸水で骨が溶ける!?と驚いたかもしれませんが、これは骨を直接炭酸水に浸し続けた場合で、炭酸水を飲んでも直接骨に影響はなく骨が溶けるということはありません。
ですので、炭酸水を飲んでも骨は溶けない。
と、いうことでした。
炭酸飲料で歯が溶けるという話もありますが、歯が溶けるのは甘い炭酸飲料が問題です。
甘い炭酸飲料にはたくさんの砂糖が使用されているので、砂糖が原因で虫歯になり歯が溶けるということになってしまいます。
ただの炭酸水に砂糖は入っていないので炭酸水を飲んでも歯が溶けたり虫歯になることはないでしょう。
炭酸水は自宅で作れる
炭酸水はスーパーやコンビニで販売されていますが、自宅でも簡単に作る事ができます。
よく冷やした水に、食用の「クエン酸」と「重曹」を混ぜるとあっという間に炭酸水ができてしまいます。
分量のレシピを表にしたので参考までに。
✔炭酸水のレシピ
よく冷えた水 | 500ml |
食用の重曹 | 小さじ1 |
食用のクエン酸 |
小さじ1 |
①水をよく冷やし容器に水500mlを注ぐ。
②水を入れた容器の中に食用のクエン酸を小さじ1 入れる。
③次に食用の重曹を小さじ1 入れる。
④食用の重曹を入れると炭酸ガスが発生するので急いで蓋をする。
⑤容器を軽く振ってよくなじませて完成。
✔炭酸水を作る上での3つのポイント
-
- よく冷えた水を使用すること。
炭酸はよく冷えた水によく溶けます。
冷えた水を使うことでより多くの炭酸が水に溶けやすくなりシュワシュワがアップ。
逆に、常温の水やお湯で炭酸水を作ってしまうと蓋を開けた際、一気に炭酸ガスが抜けてしまいます。
-
- 普通のペットボトル容器は絶対ダメ
炭酸水を作るときは、必ず炭酸飲料が入っていたペットボトル容器で作って下さい。
普通のペットボトルでは炭酸ガスが発生した際、容器が耐えきれず爆発してしまう恐れがあるので気をつけましょう。
-
- ミネラルウォーターや浄水器を使用することで美味しい炭酸水ができる。
水道水でも炭酸水はできますが、水道水にはカルキが含まれている為ミネラルウォーターや浄水器の水で作るとより美味しい炭酸水ができます。
水道水も一度沸騰させて冷やしてから作るとカルキが抜けてより美味しい炭酸水を作ることが可能。
自宅で炭酸水を作るメリット
炭酸水を自宅で作るメリットはコストパフォーマンスが良い。
と、いうところです。
食用のクエン酸、重曹を水道水で炭酸水を作ると破格で炭酸水が作れます。
そして、炭酸水を毎回購入していると必ず出るものが「ペットボトルゴミ」です。 毎日炭酸水を購入すると1ヶ月で約30本、1年で360本もペットボトルゴミが出てしまいます。
自宅で炭酸水を作るとゴミを減らす面でもメリットが大きくなります。
デメリットは、手間がかかるというところです。
炭酸水メーカーを使うと簡単に美味しい炭酸水ができちゃう。
メディアで注目されている「炭酸水メーカー」は自宅で簡単に炭酸水が楽しめます。
今ではいろいろなメーカーから発売されていますが、私がオススメする炭酸水メーカーは
「e-soda drink(イーソーダ)」です。
洗礼されたスタイリッシュなデザインと電源不要で移動や持ち運びが便利ですごくオススメ。
自宅に炭酸水メーカーがあるとコスパが良く、手軽に炭酸水が作れるのでいろんな炭酸水の使い方ができて日々の生活が一新されます。
e-doda drinkは公式のHPでしか販売されていないので安心して購入できる。
詳しくはこちら。
まとめ
私が炭酸水にハマったのは、アクアリウムにハマってからになります。
なぜアクアリム!?と思うかもしれませんが、アクアリウムで水草を育てるにはCO2(二酸化炭素)の添加が必要になってきます。
CO2を添加することで水草が綺麗に育つからです。
そんな時に購入したのがミドボンと言われる「液化二酸化炭素」でした。
水草を育てるために購入したミドボンを見ながらヒラメキ、「これ炭酸水作れるんじゃね?」と。
調べてみると炭酸水が作れることがわかり、自宅で炭酸水を作るようになりました。
今ではアクアリウムはやめてしまいミドボンも無くなりましたが自宅用のe-soda drinkで毎日炭酸水を飲んでます。
毎日炭酸水を飲んでいると、炭酸水のない生活には戻れなくなってしまいました。
飲む以外に、炭酸水で「洗顔」や炭酸水で「シャンプー」、炭酸水を料理に活用したりと、ままだまだいろんな使い方があります。
今回は炭酸水の効果をまとめてみましたが、いかがでしたか?
炭酸水を生活に取り入れることでいろんな効果が期待できる炭酸水。
今日からあなたも始めてみませんか?