✔︎ ゆうたのプログラミングサクセス講座ってどうなの?
✔︎ やってみたいけど詐欺だっただやだな・・・。
✔︎ プログラマーとして稼げるようになるの?
どうも、やっしーです。
今回は「ゆうたのプログラミングサクセス講座」の評価を話します。
このページを見ているということは、プログラミングに興味があり、これからプログラミング学習したいけど「有名なプログラミング講座は料金が高いし」「聞いたこともないプログラミング講座は内容が不安」だったり、「詐欺だったりするとイヤだな」と、口コミなどの評価を調べてから利用したいと思いうでしよう。
数あるプログラミング講座の中でも、料金が安い「ゆうたのプログラミングサクセス」について評価していきたいと思います。
✔︎ ゆうたのプログラミングサクセス講座の内容
✔︎ ゆうたのプログラミングサクセス講座の評価
✔︎ ゆうたのプログラミングサクセス講座のメリット・デメリット
✔︎ 仕事で稼げるようになる?
ー コンテンツ ー
ゆうたのプログラミングサクセス講座の特徴
「ゆうたのプログラミングサクセス講座」とは、これからプログラミングを学習したいという人向けに、インターネット上で「HTML」や「CSS」を学び、Webサイトの構築ができるようになる、初心者用のプログラミング講座です。
初心者向けのプログラミング講座となっていますので、中級者〜上級者の人はあまりメリットがないので注意しましょう。
運営者の「ゆうた」さんはフリーエンジニアとして月100万円も稼ぐ、現役のプログラマー。
人間関係や時間にとらわれる事なく、時間とプライベートを充実させせることができた、誰もが憧れる人です。
しかし、インターネットではよく注意しないと「詐欺」にあってしまう可能性もあります。
格安のプログラミング講座なんて聞くと「なんか怪しい」、「内容ペラペラなんでしょ?」など、ネガティブな情報が出まわったり、お金を払うとトンズラなんて事も、インターネットの世界では実際におこりえることです。
僕が、一番身構えるのは、「LINEに登録させる行動」がなんとも「怪しさ」を出しています。
大体、ラインに登録させて怪しい情報商材を買わせようとしたり、詐欺まがいなことが非常に多いので、ラインに登録する時点でダメかなと思いつつ、「まぁやってみるか」程度でしたが、意外にもそうでなかったので驚きつつもこれなら初心者でもプログラミングが学べると思い始めてみました。
「ゆうたのプログラミングサクセス講座」は「詐欺」や「内容が薄い」ということはありません。
これから、プログラミングサクセス講座を始めようと考えている人へ向けて、僕が身をもって体験した「ゆうたのプログラミングサクセス講座」の評価をしていきます。
ゆうたのプログラミングサクセス講座で学べること
ここからは、早速「ゆうたのプログラミングサクセス」で学べることを紹介していきます。
これからプログラミング講座を受講してみようと思っている方に、参考になれば幸いです。
成功するための考え方
まず初めに、プログラミングを学習して、成功するための考え方や、学習時の心構えなど、プログラミングスキルを学ぶための心構えです。
どれも学習する上で、必要なノウハウが詰め込まれてます。
内容は、下記のとおりです。
- 成功者のやり方を素直に実行する
- プログラミング学習時の心構え
- 分からなかったらすぐに調べる
- プログラミングは体で覚える!
- さいごに:プログラミング成功に欠かせない考え方
効果的なプログラミングの学習方法!
次の章では、効果的なプログラミングの学習方法について、効率よく、最短で身につけるノウハウが書かれています。
内容は、下記のとおりです。
- プログラミング学習の全体像について
- コーディングでインプットをする際の注意点について
- 手元に置いておく良い本やおすすめのサイトは?
HTML講座
ここから、実際にプログラミングの講座が始まります。
まず最初に受講する内容は、「HTML」です。
HTMLは、Webサイトを構築するには決して通らなければなりません。
HTMLの基礎をゼロからしっかりと学べる全6項目の動画講座となっています。
HTMLの講座内容は、下記のとおりです。
- はじめに~プログラミング言語を学ぶ前に~
- プログラミングの環境構築について
- HTML講座①htmlの構造と、vscodeへのコードの書き方
- HTML講座②htmlの構造と、タグや属性について
- HTML講座③よく使われるhtmlタグとその使い方
- HTML講座④フォームタグとリンクタグについてとその使い方
- HTML講座⑤webサイトにまとまりをつけるために使うタグについて前編
- HTML講座⑥webサイトにまとまりをつけるために使うタグについて後編
CSS講座
この章では、CSSが学べます。
CSSとはHTMLをだけでは補えない、サイトの見栄えを綺麗にしてくれるコードです。
サイトを構築する上で、必ずマスターしなければならない重要な部分をみっちり学べる、全8項目の動画講座になっています。
CSS講座の内容は、下記のとおりです。
- CSS講座①cssの基本構造、セレクタとプロパティについて
- CSS講座②さまざまなセレクタについてとコードの書き方
- CSS講座③さまざまなセレクタを組み合わせて複数にデザインを当てる方法
- CSS講座④テキスト関係のプロパティについてとコードの書き方
- CSS講座⑤画像やリンクの見た目を整えるためのプロパティについて
- CSS講座⑥コンテンツエリアに対しての余白の付け方
HTML・CSS実践講座
「HTML講座」と「CSS講座」で学んだことを実際にコードを書いて実践します。
ページの見た目を中心に細かくコードを書きながら実践していきましょう。
HTML・CSS実践講座の内容は、下記のとおりです。
- HTML・CSS 実践講座①自己紹介ページを作ろう〜ヘッダー部分の作成〜
- HTML・CSS 実践講座②自己紹介ページを作ろう〜コンテンツとフッターを作成〜
- HTML・CSS 実践講座③ヘッダーの見た目をCSSを使って整えていこう前編
- HTML・CSS 実践講座④ヘッダーの見た目をCSSを使って整えていこう編後
- HTML・CSS 実践講座⑤コンテンツ部分の見た目をCSSを使って整える
- HTML・CSS 実践講座⑥フッター部分の見た目をCSSを使って整える
Bootstrap講座
「Bootstrap講座」では、CSSを見やすく、簡単にするための「Bootstrap」というフレームワークを学びます。HTMLとCSSをマスターした後は、Bootstrap講座を必ず受けましょう。サイトを構築する技術が上がり、作業時間を大幅に短縮することができます。
Bootstrap講座の内容は、下記のとおりです。
- Bootstrap講座①bootstrapの概念・導入とコードの書き方
- Bootstrap講座②bootstrapで簡単に実装&デザインの当て方
- Bootstrap講座③ボタンやテーブルの実装やカラー配色について
- Bootstrap講座④さまざまなコンポーネント・アラートやドロップダウンなど
- Bootstrap講座⑤bootstrapを使ってレスポンシブデザインを作るための解説
- Bootstrap講座⑥レスポンシブデザインを作るためのグリットシステム活用方法
- Bootstrap講座⑦bootstrapでフォームの作成と導入・実装の総まとめ
Google デベロッパーツールの解説!
googleデベロッパーツールでできることの解説講座です。「デザインの変更確認」や、「Webサイトのコードの確認方法」、「画面サイズの確認」など全 2項目の動画講座で学べます。
Google デベロッパーツールの解説!の内容は、下記のとおりです。
- デベロッパーツールについて①googlechromeデベロッパーツールの使い方まとめ前編・HTMLの編集の仕方など
- デベロッパーツールについて②googlechromeデベロッパーツールの使い方まとめ後編・CSSの編集の仕方など
コーポレートサイトの作り方
コーポレートサイトとは「企業のホームページ」のことです。よくある、企業紹介などのホームページの作り方を全9項目の動画講座で学べます。
コーポレートサイトの作り方の内容は、下記のとおりです。
- コーポレートサイトの作り方①bootstrapを使ってコーポレートサイトを作る準備について
- コーポレートサイトの作り方②ヘッダー部分の作成とgooglefontの使い方
- コーポレートサイトの作り方③ナビゲーションメニューの作成とfontAwesomeの使い方
- コーポレートサイトの作り方④スライドショーをなどを用いてコンテンツ部分を作成する方法
- コーポレートサイトの作り方⑤グリッドシステムを用いてサービス一覧のコンテンツを作成する方法
- コーポレートサイトの作り方⑥グリッドシステムを用いてインフォメーションのコンテンツを作成する方法
- コーポレートサイトの作り方⑦リストが並んだフッターの作成
- コーポレートサイトの作り方⑧デザインの調整・背景とナビゲーションメニューの固定とリンク先の設定
- コーポレートサイトの作り方⑨ハンバーガーメニュー
模写コーディングで練習!
プログラミングを習得する上で必要な「模擬コーディング」で、どのように練習するか、模擬コーディングのリストが10選されており、コードをスラスラ書けるようになるまでひたすら模擬コーディングをします。
また、実際にあった仕事の案件を「模擬コーディング」として4つの仕事があり、ここでコーディングができれば実際に仕事ができるようになっています。
模写コーディングで練習!の内容は、下記のとおりです。
- 模写コーディングリストを厳選しました(その①)
- 模写コーディングリストを厳選しました(その②)
案件の取り方の解説
月5万〜10万を稼ぐためにはどのような案件を取るべきか。
クラウドワークスでの「プロフィール文の作り方」や「提案文の書き方」「提案文を通すテクニックと小技」など、案件の取り方について重要なノウハウが学べます。
案件の取り方の解説の内容は、下記のとおりです。
- はじめに|月5~10万稼ぐために取るべき案件とは?
- 「案件を受注できない人の特徴」を徹底解説
- クラウドワークスでの通りやすい提案文の書き方
- クライアントから信用、信頼されるためのポートフォリオを作る方法
- サーバーを契約して、ポートフォリオをネットで公開するまでの手順
- 【必見!】提案文を通すテクニックと小技
ポートフォリオサイトの作り方
仕事を受注する提案の際に活用できる「ポートフィリオ」の作成方法を詳しく学べる講座です。
クラウドワークスやランサーズではポートフォリオの有無で案件を獲得する確率がグーンと上がります。
ポートフォリオの作り方は実務をする上でもかなり重要になるでしょう。
ポートフォリオサイトの作り方の内容は、下記のとおりです。
- 【はじめに】ポートフォリオ制作【講座概要】
- ポートフォリオ制作1-1
- ポートフォリオ制作1-2
- ポートフォリオ制作1-3
- ポートフォリオ制作2-1(header①)
- ポートフォリオ制作2-2(header②、footer)
- ポートフォリオ制作2-3(about)
- ポートフォリオ制作2-4(about②)
- ポートフォリオ制作2-5(skills)
- ポートフォリオ制作2-6(works)
- ポートフォリオ制作2-7(contact)
- ポートフォリオ制作2-8(first-view)
- ポートフォリオ制作3(メディアクエリの基礎)
- ポートフォリオ制作4-1(レスポンシブ対応)
- ポートフォリオ制作4-2(レスポンシブ対応②)
- ポートフォリオ制作4-3(レスポンシブ対応③)
- ポートフォリオ制作4-4(まとめ)
その他の学べること
クライアントとのコミュニケーションを取るために必須の「Chatwork」の使い方や、「ドットインストール」で「JavaScript」などさらなるステップアップできるツールの紹介。
その他の学べることの内容は、下記のとおりです。
- 【補足】ドットインストールで学ぶべき項目について
- 【補足】ドットインストールを使った具体的な勉強方法について
- プログラミングにあまりお金をかけたくないです!!という方へ
- よくある質問に答えました
- 質問、お問い合わせの仕方
【追加!】jQuery講座(2021/11/19更新)
要望により、新しく追加された、jQuery講座を受けられます。
JavaScriptをシンプルに記述できるようになります。Webサイトでよく見る「スライドショー」や「マウスオーバーで色が変わったり」という作業で、jQuery使用するとわずか数行でできてしまう優れものなので必ず学びましょう。
【追加!】jQuery講座の内容は、下記のとおりです。
- jQuery講座①
- jQuery講座②
- jQuery講座③
- jQuery講座④
- jQuery講座⑤
- jQuery講座⑥
- jQuery講座⑦
- jQuery講座⑧
- jQuery講座⑨
- jQuery講座⑩
プログラミングサクセス講座は受講する価値はあるか
上記の講座が「ゆうたのプログラミングサクセス講座」の内容となっています。
どうでしょうか?
ボリュームとしてはかなり満足するのではないでしょうか。実際、講座を受けてみて感じたことは。
「内容がすごくしっかりしているな」
と、感じました。
ネットでは「詐欺?」「返金されない」とか不安なことが書いたりしていましたが、全くそういうことはありませんでした。
プログラミング初心者が、ゼロからプログラミングスキルを学ぶには、十分すぎる内容でわかりやすかった。
料金が安くて、サポート付き、さらには仕事の取り方のノウハウまであるので、プログラミングスキル以外での大事な要素が身につく、良質なプログラミング講座です。
「ゆうたのプログラミングサクセスは」受講する「価値」は十分にあります。
ゆうたのプログラミングサクセス講座のメリット・デメリット
次に、プログラミングサクセスのメリットとデメリットをまとめてみました。
下記のとおりです。
ゆうたのプログラミングサクセス講座のメリット
まずは、メリットから見ていきましょう。
人それぞれ思うことは違いますが、ここでは、僕が感じた個人的なメリットをまとめてみました。
メリット①初心者向け
まず、全くの初心がWebサイトを構築できるようになるためのプログラミング講座としては、動画と文章でわかりやすく講座を受けることができました。ゼロから勉強するには良かったと思います。
メリット②受講の内容が充実
動画講座では実際の画面を見ながら、どのようにしたらよいかがわかりやすく、内容がすごく細かいので満足できました。
メリット③動画と文字でいつでも学習できる
動画講座って話している人の声のトーンとか、喋り方とか、聞き取りやすさとか、色々あると思いますが、個人的に感じたここは「すごく聞きやすくい」と思いました。
冗談まじりで、楽しみながら勉強するより、真面目に本気で取り組んで、黙々と勉強できる感じが良かった。
なんども、なんども、繰り返し学習することで、体で覚えることができます。
自然に手が動くようになれば、上達しているということです。
メリット④自分に合った学習スケジュールができる
ある程度は、自分にムチを打って勉強しなければなりませんが、勉強できるペースって人それぞれです。僕みたいに本業の合間にプログラミングを勉強しようという人や、毎日みっちり勉強できる人が自分に合ったスケジューリングをし、どれくらいのペースで勉強を進めていくかがわかるので、目標が決めやすくて良かった。
メリット⑤案件の獲得方法が学べる
プログラミングを学習できる講座ですが、プログラミングを学んだら終わりという訳ではなく、クラウドワークスやランサーズでどのように行動すると、仕事を獲得できるかを学べることろがすごく良かった。
プロフィールの書き方や、提案文の書き方など、詳しくノウハウが学べまべるところが講座の中でもっとも良かったと感じています。
メリット⑥ポートフォリオの作り方がすごい
案件を提案する際には、ポートフォリオが重要になります。クライアントはポートフォリオをみて「この人はどんな仕事ができるんだろう」と技量の目安になるので、ポートフォリオの作成は無視できません。駆け出しのエンジニアだからこそ、しっかりと「ポートフォリオ」を作成し、自己アピールに活用します。
メリット⑦プログラミングだけじゃない
「ゆうたのプログラミングサクセス」ではプログラミングだけではなく「勉強の仕方」や、上記で紹介した「案件の獲得方法」「ポートフォリオの作り方」など、エンジニアとなりお金を稼ぐところまでしっかり学べるので、良質な「プログラミング講座」だと感じました。
メリット⑧メールサポート
勉強していると「わからないこと」が必ずでてきます。困った時はサポートスタッフに質問できますが、何でもかんでも質問するのはNGです。
すこし調べれば解決するような、簡単な質問や、「よくある質問に答えました」というコンテンツがあるので、そこを見ても解決できない場合はメールサポートで答えてくれます。
この方法は、サポートスタッフが楽をしてるんじゃないかと感じるかもしれませんが、実際の業務では自分で調べて解決することが当たり前です。自分で調べて解決できる力をつけるよう心がけると、自然と「解決する力」が身につきます。
しかし、サポートへメールすると、しっかりとした回答が丁寧に返ってくるので安心です。
それも無制限に。
メリット⑨料金が安い
よく耳にするプログラミングスクールは、受講料が「20万」したり「30万」したり、とても気軽に受けられない金額ですが、「ゆうたのプログラミングサクセス」は10万円以下で受講でき、内容もしっかり学べるので、初心者の人はすごくおすすめです。
まずは、良心的な金額の「ゆうたのプログラミングサクセス」を受講し、それから次のステップとして段階的にスキルを磨くのがおすすめ。
ゆうたのプログラミングサクセス講座のデメリット
「ゆうたのプログラミンサクセス講座」のデメリットは下記のとおりです。
デメリット①初心者向けで、上級者には不向き
何度も伝えていますが、「ゆうたのプログラミングサクセス講座」は初心者向けです。全くのゼロからプログラミングを学んでいくので、初心者ではない人は、内容が物足りなく感じるでしょう。
デメリット②自分をコントロールする必要がある
自己管理能力が必要とされます。スクールに通うものとは違い、自分で勉強する環境や、勉強する時間など自己管理能力がなければ、どんなに安くプログラミングスキルを身につけられるといっても、自分に甘い人は思うように勉強が進まず、すぐに諦めて挫折してしまう結果となるでしょう。自分をコントロールし、勉強することを習慣にできる人はどんどんスキルが身につき、無駄な時間とお金をドブに捨てることはありません。
デメリット③自分次第ゆえ怠けられる
上記と似たようなデメリットですが、「自分次第」なのでいくらサボっても誰からも怒られることがないので、怠けられる。
デメリット④孤独との戦い
ひたすらパソコンに向かって黙々と作業するので、誰かとおしゃべりしながらとか、ワイワイしながら学ぶことがありません。孤独感にのみ込まれそうになったり、自分を見失ってしまったり、勉強が嫌になったりする可能性があります。
「ゆうたのプログラミングサクセス講座」が向いてる人は?
人それぞれ、「合う」「合わない」があります。
例えば学校でいうと、この先生は言葉が聞き取りやすかったり、説明がわかりやすくて学習がスムーズだけど、あの先生は声が小さいし、早口で何言ってるか全然わからない・・・、なんてことがありましたが、
少なくとも、ゆうたのプログラミングサクセス講座ではそういった場面はありませんでした。
ただ、よく噛みますw でもそれがちょっと面白くて親近感が湧いちゃうんです。
では、向いている人、向かない人をみてみましょう。
パソコンが得意な人
パソコンの得意な人は、比較的に学習スピードが速いので、こういったオンライン講座は向いています。
パソコンが得意な人って自分で解決する方法がわからなければ、徹底的に調べて、なんでもこなしちゃいます。そういったスキルは実際に仕事をする上ですごく重要なことです。
苦手な人ができないというわけではありませんが、スピードが違います。
パソコンが好き、または得意な人は向いていると言えるでしょう。
プログラミングで月5万〜10万稼ぎたい人
「ゆうたのプログラミングサクセス講座」で学び、実践して仕事を受注できると月10万くらいは稼げたという人が多く感じました。副業や主婦の方が稼ぐには十分な金額だと思います。
自宅にいながら副業で月5万〜10万円を稼げる面は本当にすごいことです。
一人で勉強したい人
一人で黙々と勉強ができる人は、向いていると思います。
誰かとワイワイ会話しながら勉強するのではなく、周りに影響されずひたすら学習できる人は向いているでしょう。
自己管理がしっかりできる人
自己管理がしっかりできる人には、向いています。
学習する時間やスケジュールを自分で決め、ストイックに行動できる人、全て自分で考え行動しなければなりません。
言われないとできない人は、向いていないでしょう。
自由な働き方を目標にしている人
フリーランスのエンジニアとして、自由な働き方を目標にしている人は、初めのステップとして「ゆうたのプログラミングサクセス」で基礎を学び、ステップアップすることができます。
ゆうたのプログラミングサクセス講座が向かない人
次に、向かない人です。
パソコンに向かって、ひたすら黙々と作業することが耐えられな人っています。体を動かして仕事をした方が性に合ってる人。活気がある職場でワイワイ話しながら仕事がしたい人。上の立場になって部下を持ちたい人。ただ毎日が過ぎればいい人。
もちろん、コミュニケーションは必須です。それぞれですが、プログラミングで仕事をするということは、わからないことを自分で解決し、作業を進めていくことができない人や、向上心がない人は不向きと言えるでしょう。
パソコンが苦手な人
上記の向いている人の逆ですが、パソコンが苦手な人は、どうしてもわからないことが多くなるので、必然的に学習スピードが落ちてしまいます。さらには、学習とは関係のない面でつまずき、挫折してしまう可能性が高いです。まずは、基本的なパソコン操作ができるようになると理想的でしょう。
すでにプログラマーとして収入がある人
すでにプログラマーとして収入がある人は、申し込みはおすすめしません。ほぼ知っている内容と言えるからです。他の上級者向けのプログラミング講座を探した方がいいでしょう。
お金をかけたくない人
お金をかけたくない人は、ゆうたのプログラミングサクセス講座を申し込むのは向いていません。
いろんなサイトを見て周り、無料で学べるものを探しましょう。
無料で学習できるものもあるけど、効率悪いです・・・。
「ゆうたのプログラミングサクセス講座」の評価や口コミ
ここでは、インターネットに掲載されている「ゆうたのプログラミングサクセス講座」の評価や口コミを紹介します。
しかし、SNSなどではあまり情報がありません。
僕が調べた、インターネット上での評価と口コミです。
「ゆうたのプログラミングサクセス講座」の良かった評価と口コミ
-
- 何もわからない初心者から 3ヶ月で案件を獲得できた!
-
- 動画の進め方がわかりやすかった!
-
- サンプルコードがあるので、学習しやすかった!
- ポートフォリオが作成できて、仕事がもらえた!
-
- 実際にクラウドワークスで月5万以上稼げるようになった!
といった口コミが多く載せられていました。
僕も共感できる口コミが多かったので、本当にいいプログラミンサクセス講座だなと共感しています。
「ゆうたのプログラミングサクセス講座」悪かった評価や口コミ
- 動画画面の文字が小さくて見づらい。
- パソコンで動画を見ながら作業もすると、やりずらい。
悪かった評価や口コミは上記のとおりです。
「動画画面の文字が小さい」や「パソコン内で動画を見ながら作業はしずらい」などの評価は、改善ができるのであまり悪い口コミなどはありませんでした。
動画を見る用に「iPad」やPCに「サブディスプレイ」を設置して、作業する画面とは別の画面で動画を見ながら学習すると改善できるでしょう。
また、動画は拡大して見れば問題ないので、その点も安心です。
実際、ゆうたのプログラミングサクセス講座で稼げるようになるのか
「ゆうたのプログラミングサクセス講座」は絶対稼げます!
というのは言い過ぎです。
みんなこのプログラミング講座を受けたら、全員が必ず稼げるはずはありません。真面目にコツコツ毎日学習し、なんども繰り返しコーディングし、ノウハウにそって実行した人が稼げるようになります。
稼ぐためにはスキルを身につけ、仕事を受注しなくてはなりません。
クラウドワークスや、ランサーズで仕事を受注するためには、案件に提案文を書いて応募し、選ばれなければ仕事を受けることができないでしょう。仕事を受けることができないということは稼ぐことができないということです。
仕事を受注するために講座で習う「仕事の取り方」と「ポートフォリオの作り方」を徹底的にマスターします。
クライアントが何を求めているか、どんな仕事をしてもらいたいかなど、適切な提案文が書けなくては仕事は受注できません。
プログラミングスキルを身につけた後は、徹底的に「仕事の取り方」を学ぶことで、仕事が受注できるようになります。
次に、プログラミングができるようになっても、仕事をしたことがなければ圧倒的に不利な立場です。クラウドソーシングでは、いろいろな方がフリーランスで仕事をしており、クライアントからすると未経験の駆け出しエンジニアより、何度も仕事をしている経験者エンジニアの方が、安心感があるので仕事を発注しやすいです。
未経験でも仕事を受注するために「ポートフォリオの作成」は必ず作りましょう。
- 適切な提案文を書く
- ポートフォリは丁寧かつ綺麗に作成する
「ゆうたのプログラミングサクセス講座」で稼げるか、結論は、講座内容にそって確実に実行すれば稼げぐことができます。真面目に取り組むことが大事です。
まとめ【ゆうたのプログラミンサクセス講座】
今回は「ゆうたのプログラミングサクセス講座の評価」についての記事でした。
「詐欺?」や「怪しくない?」などのネガティブな情報がたくさんインターネットでは出てきますが、僕が評価をすると『初心者には、かなり有益なプログラミングスキルが学べるサクセス!』です。
他のプログラミングスクールと比べて格安だけど、内容は決してペラペラなどではありません。
僕は、20代後半の頃からずっと、プログラミングが出来るようになりたいと思っていましたが独学では、どこからどうやって始めればいいかわからないし、未経験で雇ってくれる企業なんてないだろうと、ずっと諦めていました。
だけど、ずっと頭のかたすみには「プログラミングでWebサイトを自分で作れたらいいな」と、と思っていました。
もっと早く、このプログラミングサクセスに出会っていたら、今ごろはスキルアップして、どんなWebサイトも作れるようになってたんだろうな・・・と。
今思えば、年齢なんか関係なく、やりたいと思ったことは、絶対にやるべきだった。
やらない「後悔」より、やってダメだった「後悔」の方が自分自身が納得できます。
そう決意して、申し込みをした「ゆうたのプログラミングサクセス講座」を、昔の僕のような人たちに、少しでも知ってもらえたら嬉しいです。
自分を磨けは必ず『光』は見えます。
以上、「【真実】ゆうたのプログラミングサクセス講座の評価を話します」でした!